2022年– date –
-
新生児にチャイルドシートは必要か
つい2週間ほど前に退院した妻と赤ちゃんですが、迎えに行く際に少し焦ったことがありました。 それはどうやって迎えに行こうか?ということです。 【車で迎えに行く際はチャイルドシート必須】 自家用車を持っている人は、必ずチャイルドシートを準備して... -
赤ちゃんのミルクの頻度について
我が家は母乳と顆粒ミルクの混合授乳で日々暮らしています。 母乳の方が栄養面や免疫物質の量から考えて良いとは思うのですが、ママの負荷やそもそも母乳の量から考えて今は混合授乳というかたちをとっています。パパがミルクをあげたいという理由も大いに... -
家族が増えて資産設計を考え直す
近年、子供を産むという選択肢を選ぶ人が減っています。 結婚自体もしたいと考える若い人はどんどん減っていっています。 多様性が叫ばれる昨今、子供を産みましょう!と言いにくくなっていることも1つの要因かと思います。 かくいう私も40代になるまで... -
マタニティーブルーの妻にできること
生後10日が経ち、育児ルーティンもなんとなく見えてきました。 妻の体調は少しずつ戻ってきているはずですが、精神的な疲れ?が見えます。 これがマタニティーブルーなんだろうと感じています。 妻がマタニティーブルーのとき、夫はどう振る舞うべきか考え... -
生後1週間
赤ちゃんが生まれてから1週間が経ちました。 初めての育児を楽しんでやらせてもらっています。 ママの体調はまだまだ本調子ではなく、パパが頑張る時期です。 どうしてもママのおっぱいが欲しいときは頼らざるをえませんが。。 https://www.instagram.com... -
健康保険への加入について
出生届を提出したら、次は健康保険への加入手続きをしましょう。 【どちらの扶養にするかは収入の多い方】 赤ちゃんが生まれたら、父と母のどちらかの社会保険の扶養に入れることができます。 共働き夫婦の場合、収入が多い方の扶養に入れることになります... -
出生届の提出について
赤ちゃんが生まれたら何はともあれ出生届を出しましょう。 私は赤ちゃんとママが退院して家に帰ってきたその日に、役所に届出にいきました。 【書類は病院でもらえる】 退院時に病院から出生届をもらうことができます。 出生の日から14日以内(国外で出... -
ママと赤ちゃんの帰宅に備える
出産&入院から今日で5日目、退院の日です。 しばらく入院していたママが家に帰ってきます。 10ヶ月もの妊娠と出産で大変な思いをしてきたと思うので、しっかり準備して迎えたいと思います。 【赤ちゃんを迎え入れる準備】 何はともあれ初めて赤ちゃん... -
赤ちゃんが生まれたらやること(手続き編)
赤ちゃんが生まれたら色々とやることがあります。 やることを整理し、忘れないように夫婦で協力してやっていきましょう。 【やることリスト】 必要な手続き必須/任意申請先期日1出生届必須役所出生から14日以内2健康保険証必須会社退院後すぐ3子ども医療費... -
赤ちゃん誕生!
念願の赤ちゃんが昨日2022/9/29 に誕生しました。 3,600gの女の子です。 母子ともに健康でほんとうに良かった。 昼前に陣痛がきて、破水。 車で病院にいき、すぐに出産となりました。 今はコロナの影響で夫も病室へは入れず、面会にもいけません。 こまめ...