世帯当たり4万5000円程度の負担軽減策が発表されました

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、ひろちゃん@育休中 です。

今日はお金にまつわるニュースについて考えます。

先日、岸田総理は高騰する電気やガス、ガソリン代に対応するため、国の補正予算の一般会計で29兆1000億円を投じる「総合経済対策」を打ち出しました。

標準的な家庭で、来年1月から9月までの総額で、一世帯あたり4万5000円程度の負担軽減策を講じることを打ち出し、「上昇分を直接的に目に見える形で抑制する」と強調しました。

目次

光熱費はどれくらい上がっているのか

電気代について

我が家で使用している電力は綜電株式会社 というところです。マンションで高圧一括受電サービスを採用しているので、電力会社を個人で選択する余地はありませんでした。

ただ、大阪で一般的な関西電力を利用するよりは電気代は安く済んでいたので特に不満はありませんでした。

そんな綜電さんですが、この11月より値上げの案内がきていました。

これまでお客さまへ安心して電気をご利用いただけるよう、管理費のコストダウンを中心に徹底した 事業運営の効率化を図ることで、お客様へは燃料費調整に係る単価に上限価格を定めて廉価に電力供給 をおこなってまいりました。しかしながら、昨今のウクライナ情勢の深刻化や円安の進行といった急激 な国際情勢の変化により燃料価格が高騰し続けていることから、当社事業運営への影響は甚大であり、 今回の燃料費調整に係る単価の上限価格廃止は、今後もお客さまへ安定的に電力供給を継続するための 決定であることをご理解賜りますようお願い申し上げます。なお、基本料金単価、電力量料金単価につい ては、変更ございませんのでご安心下さいませ。 

【ご参考:2022年11月分の電気利用料金にかかる平均影響額】 平均影響額(ご負担増加分) 約1,353円 ※使用量は2021年11月分の当社電力供給量の平均的な使用量(230kWh)をもとに算出してい ます。 ※上記影響額に消費税相当額は含みません。 ※燃料費調整額(今回の影響額を含む)は、時期により異なります。

https://www.gelpow.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/4b0e2962e0ea7ad68608f7c6bd897642.pdf

月額で1,353円ってめちゃくちゃ値上がりするやん!

ガス代について

我が家は大阪ガスです。大阪ガスにおいても、ガス代値上げの案内が止まりません。

大阪ガス株式会社(社長:藤原 正隆)は、2022年7月~2022年9月の平均原料価格に基づき、2022年12月検針分の一般料金に適用する単位料金を以下の通り調整いたします。

この調整により標準家庭で1ヶ月につき337円(税込)ガス料金が上がります。

なお、平均原料価格が2022年12月に適用される上限価格(115,090円/トン)を超えたため、平均原料価格を115,090円/トンとして調整いたします。

今年1年のガス料金の推移をまとめてみました。


2022年12月2022年11月2022年10月2022年9月2022年8月2022年7月2022年6月2022年5月2022年4月2022年3月2022年2月2022年1月
ガス料金 【標準家庭】30㎥月額7,063円6,726円6,726円6,726円6,601円6,512円6,360円6,3366,2486,1626,0965,822
前月との差額+337円+0円+0円+125円+89円+152円+24円+88+86+219+274+113

今年1年間で月額1,241円もあがってるのか!

水道代について

水道代は特に変わっていませんね。現在の光熱費の値上がりはウクライナ情勢や円安に起因する原価高騰が原因ですから。

こう見ると、やはり光熱費は今年にはいってかなり値上がりしています。家庭への影響も大きくなってきているはずです。

ガソリン代について

ガソリン代の高騰については、ここ2年くらいで急激にあがっています。2022年10月現時点でレギュラー1リットルあたり155円程度ですが、3年前は120円くらいでした。私が大学生だった20年前は80円くらいだったような。。

私は車を所持しておらず、日常遣いはしませんのであまりガソリン代の高騰を肌で感じることはありません。ただ、ガソリン代の高騰は物流に直結します。クロネコヤマトやゆうパックの値上がりは痛いですね。

ガソリン価格の推移はこちらのサイトでまとめてくれていました。

https://e-nenpi.com/gs/price_graph/6/1/0/

みんな45,000円もらえるのか?

光熱費が高騰している中での負担軽減策ですが、この恩恵はみんなが受けられるのでしょうか?

所得制限などには言及されませんでしたが、「標準的な」家庭で45,000円程度の軽減策とありますので、家庭によって金額が異なるということでしょう。

おそらく所得の大小によって金額が異なってくるものと思われます。

一過性のばらまきに近いとの見方もありますが、物価高騰で生活が苦しい世帯が多くあることを考えると必要な政策なのかなと思います。

光熱費はどの世帯も均等にかかってきますので、所得が少ない世帯にとってはインパクトが大きいです。

そのあたりを考慮し、必要な世帯に必要な対策をうってくれたらと思います。

まとめ

経済対策の発表を受けて、光熱費の高騰がどれくらいなのかについて調べてみました。

なんとなく払っていることが多い光熱費は、値上げされてもあまり意識することはありませんでした。

今年だけで見てもかなりコストが上がっており、家計に占める割合も大きくなっていることがわかりました。

我が家もできる限り、無駄を省き、光熱費を節約していくようにしたいと思います。

にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次