2022年– date –
-
夫はどのくらい家事をしているか?|役に立たない夫と言われないためにやっておきたい家事
こんにちは、ひろちゃん@育休中 です。 みなさん家事やってますか? 夫婦で協力できているでしょうか? 夫が役に立たないと嘆いておられるでしょうか? 今日はそんな夫婦における家事の分担についてお話したいと思います。 これを読んで、夫婦で家事の分... -
パパと行く赤ちゃん1ヶ月検診
こんにちは、ひろちゃん@育休中 です。 赤ちゃんが生後1ヶ月と13日が経ち、1ヶ月検診にいってきました。 パパでも連れ添いできるよ!ってところを共有させていただきます。 じいじの車で初めてのチャイルドシート。 ゆられているのが気持ちの良い様子... -
個人加入の保険はどこまで必要か?
こんにちは、ひろちゃん@育休中 です。 みなさん何らかの保険に加入されていると思います。 先日、年1回の保険の見直しを行いましたので内容を共有したいと思います。 【】 昨年の加入内容ですが、医療保険と障害保険に加入していました。 病気もしくは... -
主夫になりたい人増加中|主夫+副業が最強のライフスタイルである理由
こんにちは、ひろちゃん@育休中 です。 我が家は夫婦共にフルタイムで仕事をしています(現在は育休中ですが)。 今回は主夫という選択肢について考えてみます。 【10代~30代男性の約6割が専業主夫になりたいと回答】 一般的に主婦といえば、主に家事を... -
所得金額調整控除とは?
こんにちは、ひろちゃん@育休中 です。 今年も年末調整の季節がやってきました。 昨年までは会社のシステムでポチポチっとやって終了だった年末調整ですが、 今年は育休中なので、どうなるんだろう?と思っていましたが、昨日無事に完了しました。 そこ... -
パパ目線で見る保健師さんによる新生児訪問について
こんにちは、ひろちゃん@育休中 です。 先日、保健師さんが我が家に来て、赤ちゃんの健康チェックをしていただきました。 【】 各自治体が実施している事業で、赤ちゃんが生まれた家庭を助産師さんや保健師さんが訪問して、母子の健康チェックをしてくれ... -
世帯当たり4万5000円程度の負担軽減策が発表されました
こんにちは、ひろちゃん@育休中 です。 今日はお金にまつわるニュースについて考えます。 先日、岸田総理は高騰する電気やガス、ガソリン代に対応するため、国の補正予算の一般会計で29兆1000億円を投じる「総合経済対策」を打ち出しました。 標準的な家... -
子育て支援策に所得制限はかけるな!
妊娠・出産準備金として10万円が配布される支援策の件ですが、「所得制限は設けず2023年1月以降に妊娠届と出産届を提出した人を対象とする。」と報道がありました。 【支給は2回に分割 移行措置もあり】 1回目の支給は、自治体に妊娠届を提出し、母... -
育休をセミリタイア生活シミュレーションと考える
こんにちは、ひろちゃん@育休中 です。 私は将来、セミリタイア生活を行いたいと思っています。 現在育休中ですが、セミリタイア生活ってこんな感じかなと思い浮かべながら生活をしています。 1日の生活リズムがとても心地よいものです。 朝4時くらいに... -
育休前最後の給与収入はいくらか?
私は9月末から育休を取得しており、現在がんばって子育てをしています。 また、8月初旬からは有給を取得しており、仕事休みとしてはそろそろ3ヶ月が経とうとしています。 さて、今回は勤め先からの10月度の給与収入について報告です。 このあとは給与...